というわけで朝起きたら優勝していました。
優勝って?
毎年出ている町内大食い選手権か?
そう今年は最後のラーメンが強敵でしたって、ちゃいまんがな。
ブログの企画ですよ。
ヒナキラさんという方が主催されていて、その名も「天下一ブログ武道会」。
記事をもっていれば誰でも参加できるとのことでクマもエントリーさせて頂いた。
出てないよ!
そんな大食いじゃないよ!
あと町内限定て何⁉
誰が見に来るの⁉
天下一ブログ武道会
はい、どうもぉーーーーー✨✨✨✨✨
— ヒナキラ🚀✨テーマまにあ✨ (@OneokrockHomme) 2022年7月10日
久しぶりに、やってまいりました!!
天下一ブログ武道会ぃいいあああ❗
第8回目、開催しまーーーす😍✨
参加したい方は…↓https://t.co/N5NkiXaoBs
ヒナキラさんの天下一ブログ武道会。
過去に7回開催されており、毎回10~30人ほどの参加者がいる。
Twitterなので全国から集まってきます。ご町内ではこうはいきません。
今回の参加者は10人
プロの照明さんに、プロのロゴ屋さん(ウチのロゴを描いてくださった方)、天下のNHKから取材を受けるようなブロガーさん…。
他にも猛者ばかり。
そんなハイレベルな戦いによく参加しようと思ったな。クマのくせに。
ふふ…。
ふふふ…。
え、なに? 笑い方キモ
ヒナキラさんがこう呟いているのを見かけたのです。
初心者のチャンスを考えて単なるクオリティ以外の部分を重要視して選びたいと思います。
クオリティ以外の部分を重要視して
クオリティ以外の
よっしゃ、いける。
記事のクオリティって言ってみれば構成力とか文章力とか操作性とかデザインとか。
むろん題材も大事でしょうけど、まず初心者が見て「この人すごおおい! 私にはこんなの書けないいい!」と叫びたくなるようなプロ仕様の記事のこと。
だよね?
その、クマには一番高いハードルを取っ払ってくれるとな⁉
これならいけるぞ!
クマでもいける!
ブロガーとしてどうなんだ、それ。
あの記事ならいける!
聞けよ。
コレだ!
いろりさんの紹介記事。
はてなブロガー・いろりさんを、クマが漫画で紹介させて頂いた。
自分ひとりの記事ではとても無理だが、これはいろりさんの記事からの引用文がメインだから文章は間違いない。
実際Twitterでも評判が良かった。
コラボ? いいね
こういうのも面白いね
ただ私は、はてなブログ。
操作性やデザイン性を問われるとワードプレス相手ではどうしても厳しい。
他にも問われると厳しいよね。構成力とか。
そのとおり。…だが!
クオリティ以外の
いける。いけるぞー!
というわけで参加させて頂きました。
後ろ向きに前のめりだね。
いやいや前向きですよ!
発表!!!
— ヒナキラ🚀月6桁底辺人ブロガー (@OneokrockHomme) 2022年7月15日
第八回、天下一ブログ武道会の優勝者はっ!!!
クマさん(@cumacuma_cuma)
でしたぁあああああああああああああああ!!!
優勝記事は下記参照っ!!!
特別賞も下記参照っ!!!https://t.co/N5NkiXaoBs
コラボ相手のおかげじゃないか。
もちろんそうですよ!
クマ単品で勝てるかあああ。
はてなブログ界の実力派ポエマーが協力してくださったおかげ。2年前にブログを始めた時は尊敬する方とコラボさせていただけるなんて夢にも思っていませんでした。
いろりさん、ありがとう!
そして天下一ブログ武道会、ありがとうう!
天下一ブログ武道会に参加するには
天下一ブログ武道会のおさらいです。
次はいつ開催されるのか分かりませんので現在の情報を載せておきます。
天下一ブログ武道会
Twitterでブロガーのヒナキラさんが主催する企画。開催時期は不定期で誰でも参加が可能。優勝者はみな下記の記事に掲載され、ヒナキラさんの強力なブログから被リンクげっちゅー♡
ヒナキラさんは12個の有料テーマを扱うテーマおたくで(12個⁉)日頃からTwitterでブログ初心者向けに役立つ情報を発信されています。
気になったらフォローしておくといいですよ。次に大会が開催された時に分かります。
誰でも参加できるので「読まれたい」「被リンクがほしい」「他のブロガーさんと交流したい」という方はレッツトライ!
にしても「武道会」っていいですね。
こういう「ブログ読ませてください」的な企画はTwitterではよくありますが、「天下一ブログ武道会」なんて聞いただけでワクワクする。
オラ、ワクワクすっぞ!
「優秀賞」とかではなく「優勝」っていうのもいいですね。響きがいい。堅苦しさがないので気軽に参加させて頂きました。
子どもみたいにはしゃいで記事にしちゃったよ。
というわけで、失敗談の多いクマのアトリエ、珍しい成功談でした。
ヒナキラさん、ありがとうございました。
▼失敗談の数々